診断と治療の流れ

激しい寝言、寝相の病気、レム睡眠行動障害、夢遊病を病院で治したい、方法を知りたいという疑問に岐阜市の睡眠障害の病院がお答えします。

激しい寝言、寝相、脚の動き:初診時の注意点

激しい寝言、寝相、脚の動き:初診時の注意点 イメージ

パラソムニア(レム睡眠行動障害、夢遊病など)の症状は様々です。眠っている最中の出来事なので、本人が出来事を覚えているときと、無意識の場合があります。

睡眠障害の病院に相談するときは、ご家族やベッドパートナーと来院されることをおススメします。病状を聴取する担当医が助かります。動画撮影が可能な場合は映像記録を持参すると良いでしょう。

大きなイビキ、無呼吸の症状がある場合は?

大きなイビキ、無呼吸の症状がある場合は? イメージ

パラソムニアと睡眠時無呼吸症候群が合併する場合が少なくありません。夜間の異常行動が無呼吸発作や低酸素血症が原因であることがあるので、下記にある精密検査の過程で後者の病状についても同時に評価することが可能です。

大きないびき、無呼吸の症状でお困りの方はこちら

夜間の異常行動:病院での診療の流れ

受診の予約

受診の予約 イメージ外来の待ち時間を極力少なくするため、予約を取ります。
現在、お困りの眠っているときの症状をお伝え下さい。
例:寝言が激しい、夢と混同して体を動かす、いびきが大きい等

受診の予約 イメージ
来院〜診察

来院〜診察 イメージ問診票の記入に続き、お困りの睡眠中の症状と経過を睡眠障害の専門医が外来で聞き取ります。病状に応じて投薬治療、外来検査があります。

来院〜診察 イメージ
検査入院

検査入院 イメージ睡眠障害の評価(眠りの質や呼吸、寝言と寝相の程度)を行うため、終夜睡眠ポリグラフ検査を病院で受けて頂きます。
1泊の検査入院です(夜7時から翌朝6時まで)

検査入院 イメージ
治療方針の決定

治療方針の決定 イメージ病院外来で解析した検査結果を説明します。症状との総合評価で診断を確定し、適切な治療方針を導きます。

治療方針の決定 イメージ

夜間の異常行動を評価する:終夜睡眠ポリグラフ検査

夜間の異常行動を評価する:終夜睡眠ポリグラフ検査終夜睡眠ポリグラフ検査

眠りの質(レム、ノンレム睡眠の状態)、呼吸の状態、血液中の酸素レベル、心拍変動、脚の動きを同時に測定します。 この検査は睡眠障害を診断するのに、ゴールデンスタンダードとなっています。

寝言、体の動き、脚の動き、いびき呼吸については、ビデオ撮影も行うのでレム睡眠行動障害、睡眠時無呼吸症候群、周期性四肢運動障害について、的確な診断が可能です。

治療管理について

治療管理について イメージ

様々なタイプの睡眠時随伴症があるので、個別に対応します。
子どもの夢遊病は思春期まで経過観察することが多く、一方、高齢者に多いレム睡眠行動障害は抗てんかん薬クロナゼパムによる治療を考慮します。精神ストレスの関与が疑われる場合は、抗うつ薬、抗不安薬を検討します。

セルフケアについて

セルフケアについて イメージ

夜起き上がる症状があれば、屋内の転倒や躓く原因となるものをなくすようにしましょう。寝室を安全な環境することが大切です。ドア、窓をロックしておくことも大切です。

規則正しい生活リズム、充分な時間眠ること、そして、アルコール摂取を控えることも重要です。

ホーム > 診断と治療の流れ
大きないびき、無呼吸

大きないびき、無呼吸

激しいイビキ、昼間の眠気、睡眠時無呼吸症候群の治療

過眠症・ナルコレプシー

過眠症・ナルコレプシー

授業中の居眠りが多い、昼間の異常な眠気がある

睡眠障害

睡眠障害

眠れない、途中で目が覚める、睡眠リズムの問題など

院長紹介

院長:阪野勝久

院長 阪野 勝久
(医学博士)

岐阜駅近くで、内科と睡眠障害の治療を行っています。いびき、不眠、眠気の病気でお困りの方、専門医にご相談下さい。

院長のごあいさつ

阪野 勝久 公式サイト
© 2025 パラソムニア治療ガイド(阪野クリニック監修) 
All Right Reserved.
このページの先頭へ戻る