レム睡眠行動障害

激しい寝言、寝相の病気、レム睡眠行動障害、夢遊病を病院で治したい、方法を知りたいという疑問に岐阜市の睡眠障害の病院がお答えします。

レム睡眠行動障害とは

レム睡眠行動障害とは イメージ

眠っているときに隣で寝ている人を殴る、蹴る行動がある、激しく叫ぶ、暴れる症状が問題となることがあります。夢の内容に反応した、好ましくない異常行動を特徴とする病気がレム睡眠行動障害です。中高年に多く、認知症とパーキンソン病の初発症状として注目されています。

通常の寝言との違い

通常の寝言との違い イメージ

私たちの眠りは2種類で構成され、ノンレム睡眠(深い眠り)とレム睡眠(浅い眠り)があります。前者では体が動ける状態ですが、後者では筋肉が緩んだ状態となっています。通常の寝言や寝相は、ノンレム睡眠で起きます。一方、レム睡眠行動障害の寝言や寝相は、夢を見るレム睡眠で生じます。

病気のメカニズムと原因について

病気のメカニズムと原因について イメージ

夢を見ている浅い眠りの状態では、脳幹から骨格筋の活動を止める安全装置が働いています。しかし、何らかの原因でこの安全装置がうまく機能しないと、夢の内容に反応して体の筋肉が動き、ストーリー性のある寝言、暴力行為が発生します。

特発性 明らかな原因が見当たらないタイプ
2次性 様々な原因や病気に関連して生じるタイプ
脳血管障害、頭部の炎症性疾患(脳炎、髄膜炎)、ナルコレプシー、神経変性疾患、アルコール、睡眠不足、薬剤など

症状の特徴とは

  • 恐怖感を伴う夢に反応して大声を上げて暴れる
  • 口論して激しい寝言を言う、怒鳴る、叫ぶ
  • 誰かと戦う、何者かを追い払うような動作
  • 隣で眠っている方を殴る、蹴る
  • 壁を叩く、何かを手でで払いのける仕草
  • 寝相が悪い、ベッドからの転落

診断について

睡眠検査睡眠検査

診断は問診による症状の確認と終夜睡眠ポリグラフ検査の結果を総合して確定されます。レム睡眠中の筋活動を確認し、夢の内容と言動が一致するかどうかもビデオデータを参考にして調べます。検査入院が可能な精神科、神経内科、睡眠科への外来受診を検討して下さい。

治療と対策方法について

治療と対策方法について イメージ

レム睡眠行動異常症の治療薬で主体となるのが、抗てんかん薬クロナゼパムです。就寝前に服用することで、激しい寝言を抑え、体動を抑えることが可能です。本人が異常行動で大怪我をする前に、早く病院を相談することが肝腎です。寝室の環境も安全にしておきましょう。

レム睡眠行動障害でお困りなら、睡眠障害の専門医にご相談下さい
ホーム > レム睡眠行動障害
大きないびき、無呼吸

大きないびき、無呼吸

激しいイビキ、昼間の眠気、睡眠時無呼吸症候群の治療

過眠症・ナルコレプシー

過眠症・ナルコレプシー

授業中の居眠りが多い、昼間の異常な眠気がある

睡眠障害

睡眠障害

眠れない、途中で目が覚める、睡眠リズムの問題など

院長紹介

院長:阪野勝久

院長 阪野 勝久
(医学博士)

岐阜駅近くで、内科と睡眠障害の治療を行っています。いびき、不眠、眠気の病気でお困りの方、専門医にご相談下さい。

院長のごあいさつ

阪野 勝久 公式サイト
© 2024 パラソムニア治療ガイド(阪野クリニック監修) 
All Right Reserved.
このページの先頭へ戻る